第57回 中央大学
理工白門祭
11/4(土)・11/5(日)
10:00~17:00
入場の際の事前予約は必要ありません
理工白門祭
メインテーマについて

『Challenge!!』
変化が訪れる中、大学祭に向けた挑戦をイメージする言葉として、今年度のメインテーマは『Challenge!!』に決定しました!
「C」は中央大学のブランドマークを彷彿とさせるものになっています。
「!!」は明るい状況を醸成し、理工学部の生真面目なイメージを変える意味を持たせています。
委員長挨拶
第57回理工白門祭Challenge!!へようこそお越しくださいました。
今年は「将来への挑戦」をテーマに、感染症の影響で縮小されていたコンテンツを復活、パワーアップして、屋台出展やrikohaku
fes(ステージ企画)、芸能人ライブ(タレント企画)など、8つのコンテンツをご用意しました。
理工学部の楽しさを抽出した2日間を、ご来場の皆様と一緒に楽しみ、盛り上がっていただくことができたら光栄です。
皆様と一緒に理工白門祭を楽しめるよう、青いジャンパーを着たスタッフが構内を常に巡回しております。お困りのことやお気づきのことなどがございましたら、何なりとお申し付けください。
今の時代に合わせた、理工学部による挑戦の祭をどうぞお楽しみください。
第57回理工白門祭実行委員会
委員長 白壁勝俊
パンフレット
アクセス
住所
〒112-8551
東京都文京区春日1-13-27
TEL 03-3817-1711
公共交通機関
東京メトロ 丸ノ内線・南北線
『後楽園駅』から徒歩約5分
都営 三田線・大江戸線
『春日駅』から徒歩約6分
JR 中央線・総武線
『水道橋駅』から徒歩約12分
『飯田橋駅』から徒歩約17分
ご案内・注意
来場にあたって
-
理工白門祭実行委員会では、青いスタッフジャンパーを着用して当日の運営を行っております。
お困りの際はお気軽にお声がけください。 - 理工白門祭当日の各種イベント実施の有無、およびイベントの詳細については当委員会公式ホームページ・SNSにてお知らせしますので、ご確認ください。
- 理工白門祭にご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
- 衛生管理の都合上補助犬を除きペットを連れてのご来場は禁止しております。
感染拡大防止のために
- ドアノブなど、不特定多数の人が触る可能性のある場所を定期的に消毒
- 委員の手洗い、手指消毒を定期的に実施
- 室内の換気を実施し、巡回において換気が行われているか確認
昨今、新型コロナウイルスによる制限が緩和されつつありますが、イベント(学校の文化祭)での新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの感染が増えています。 特に、体調不良者のイベント参加による感染、受付付近などに人が滞留する場所での感染、暗幕の使用などによる換気が十分でない室内での感染が多くなっています。 そのため、当委員会では
以上のことを徹底して行います。
ご来場の皆様につきましても、定期的な手洗いや手指消毒の実施を行っていただきますようお願い致します。
また、体調が優れない時は、お近くの青いジャンパーを着たスタッフにお声掛けいただくか、1号館1階の保健センターにお越しくださいますようお願い致します。
その他のご案内・注意
- 広報活動の一環としてスタッフが写真撮影を行なっております。撮影した写真はホームページ等で使用する可能性があります。
- 中央大学理工白門祭実行委員会の許可を得ていない団体・企業・個人における情報宣伝・物品販売および配布・取材・勧誘等の行為は一切禁止しております。
- 大学構内は全面禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。
- けが人や急病人、事故や地震等のトラブルが発生した場合はお近くの青いジャンパーを着たスタッフにお声がけください。
- 当日の状況に応じて企画内容が変更となる場合があります。実施期間中の情報については総合受付や各所のスタッフまでお問い合わせください。
- 後楽園キャンパス構内には一部車椅子での移動が困難な箇所がございます。当日車椅子でご来場される方、移動にお手伝いが必要な方は事前に当委員会までご連絡いただければ幸いです。
- 当日の天候等によって止むを得ず企画内容を変更または中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 当サイトで用いている写真は昨年のものを含めて掲載しております。現在も感染症対策を行い準備・開催しております。